お湯かけ弁財天【東伊豆・梅と桜ツーリング13】
熱川海岸で星空を眺めた後は、温泉街の方を散策してみる。
人もほとんど歩いていない夜道をトボトボと歩いていくと、夕食のお店として候補にあがった伊豆の味処錦にたどり着く。
さすがにこの時間だとやっていないみたい。
そこを左に曲がると闇夜に紛れても湯気がもくもくと立ちあがるスポットを見かける。

お湯かけ弁財天。
熱川の地で夢のお告げにより温泉を掘り当てたとき、その感謝のため祀ったと言われる弁財天様。
熱川の源泉温度は約100℃のためボリュームある湯気が上がるみたい。

この時間だと辺りは暗いものの部分的にライトアップされているため、幻想的な光景を目の当たりにできる。
ここでは温泉たまごが作れたり、小銭を源泉で清めて金運を上げたりできるみたい。
この時は源泉が流れているようには見えなくて、そこまで気づかなかったけど。
最後に温泉やぐらと弁財天様をパシャリと撮ってみる。
コントラストの関係で弁財天様は闇夜に紛れてしまったり。

これにてこの日のスケジュールも終了。
出だしは遅れたけど、なんとかリカバリ出来た気がする。
後は宿に帰って温泉タイムへ。
スポット情報
お湯かけ弁財天
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本971-40
観光情報 : 伊豆・熱川温泉旅館協同組合
(訪問日時 : 2022年2月26日 21時頃)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません